Beyond the Borders,
Pursuing Synergies.
newsニュース
company会社情報

Messageメッセージ

History沿革
- 1971年6月
- 福井県敦賀市本町2丁目10番45号において、圧縮機・変速機・内燃機関(ボイラー)・消防設備・給排水設備・空調設備・発電機保守・点検整備を目的に山口工業を創業。
- 1971年6月
- 福井県敦賀市東洋町10番24号において、敦賀事業所第一を開設。
- 1971年6月
- 福井県敦賀市呉羽町1番1号において、敦賀事業所第二を開設。
- 1981年6月
- 福井県敦賀市呉竹町2丁目11番7号において、株式会社山口工業を設立。
- 1990年2月
- 愛知県犬山市大字木津字前畑344において、犬山事業所を分社し、犬山に株式会社山口工業を設立。
- 1996年5月
- 社屋および社員寮新設に伴い、本店所在地を現在地に移転。
福井県敦賀市津内85-5-1(布田町)
- 2000年6月
- 滋賀県大津市堅田2丁目1番1号において、滋賀事業所を開設。
- 2010年4月
- 代表取締役に山口智久が就任。
- 2014年12月
- 上野工業株式会社の全株式を取得し、山口智久が代表取締役を兼務。
- 2017年4月
- 株式会社森本鉄工所の全株式を取得し、山口智久が代表取締役を兼務。
- 2017年5月
- 株式会社メタルチップの全株式を上野工業株式会社が取得し、山口智久が代表取締役を兼務。


Mind想い

結束
社員同士の助け合い、支え合いが、それぞれの会社の足腰を強くします。
会社間の協力と連携が、山口工業グループの可能性を広げます。
グループ成長のエンジンになるのは、人と人、組織と組織の結束です。
挑戦
社会は目覚ましく変化しています。
立ち止まっていつまでも頭の中で考えているより、行動を起こす勇気が必要です。
私たちは、変化を恐れず、常に新しいことに挑戦し続ける姿勢を重視しています。
成長
私たちの企業グループとしての歴史は始まったばかり。
トップダウンで目標を明文化したり、「枠」を設けたりということは、あえてしません。
結束と挑戦から生まれる、自由で柔軟で力強い成長に期待しています。
Business Area事業領域
Business Area
共通する部分を持ちながらも、異なる強み、異なる経験値を持つ各社が「山口工業グループ」として集結することで、1+1が3にも4にもなる相乗効果が生まれています。
各社がこれまで個別に培ってきた技術やサービスを柔軟に組み合わせることで、より広い事業領域をカバーし、お客様に新たな価値を提案していきます。

株式会社 山口工業
ボイラー・タービン発電設備の点検及び定期保全を主体に、さまざまな企業様の空調設備・空気圧縮機の整備を行っています。1971年創業以来、人材の育成、技術の向上に努め、信頼と実績を築いてきました。
今後はあらゆる分野にチャレンジし地域社会の発展に貢献する企業を目指しています。

上野工業 株式会社
金属製品の設計・制作・加工を中心に環境機器の設計・製造・販売を取り扱いしています。多品種少量、短納期等のご要望に対応できる生産管理システムの導入や2000平方メートルの新工場での大型レーザー加工機、大型プレス機を効率的に使い、現代社会の複雑なニーズに対応しています。

株式会社 森本鉄工所
創業以来、火力発電所の保守業務を主に、発電設備の定期点検工・補修工事を請け負っています。諸設備の日常的な補修工事のみならず、緊急工事にも最優先で対応いたします。鉄骨・各種鋼材・配管等の工場製作・加工なども行い、現在では火力発電所のみならず原子力発電所の工事も担当しております。
CSRサスティナビリティ
地域活性化への貢献
山口工業グループは、拠点を置く福井・石川・富山各県の皆さまに支えられ、事業を展開しています。 当グループは、事業活動を通じて地域活性化に貢献することを目指しています。地域に多様な雇用を創出する、事業を通じて地域社会を支える人材を育成するなどして、地域と共に発展していきたいと考えています。

Recruitリクルート

あなたの力がグループを成長させる原動力に
山口工業グループは、1971年創業の山口工業を中心に、異業種企業が集まった企業グループです。「こんな人材が欲しい」という型にはまった人材像はありません。やりたいという気持ちがあれば、誰でも活躍できる場があります。スキルや知識は、入社してからじっくり身につけられます。 私たちは立ち上げたばかりのベンチャーでも、すでにできあがった組織でもありません。グループとしてこれからが伸び盛り。安定した経営環境のもと、新たな事業、良き企業文化を一緒につくりあげていきましょう。